
こんにちは〜

今日は雲ひとつないすっきりとした秋晴れでしたね〜

そんな午後、スタジオには『人間万歳』のコーナーにゲストで米山奨学生の朱蘭真(シュ ランシン)さんが来てくれました

色白でキュートで知的なシュさんは、「和歌山は自然がたくさんあって静かでいいところ」だと褒めてくれました。
でも、ぶっちゃけ、正直いうと・・・
「日本のここが変だよ!直したほうがいいよ!」ってとこあるでしょう

という、むつろうさんの鋭いツッコミに・・・
「ハイ。正直いうと、日本人はハッキリものを言わない!何を考えているのか初めはわからなかった。」と
遠慮しながらも素直にご指摘くれました

いやはや、その通りでございます


それが日本の良さでもあると思うし、グローバルで通用しないところでもあるかもしれない・・・
よくぞ言ってくれました、シュさん


でも、最近思うんです

携帯アプリで英会話の勉強をしているのですが、英語もずいぶん遠まわしなところがあるな〜って

例えば、日本語で『あなたに言われたくない!』
て、言葉を英語に訳すと・・・
『Look who's talking!』となる。
直訳すると「言ってる奴をみろよ!」という意味ですが・・・
まわりくどっ

って思いませんか??
私だけ??
でも、とっても間接的

と思っちゃいます

違ってたらごめんなさいね

やっぱり、その国ごとに色んな経緯があって言葉は生まれてきたわけだから、きっと日本だけじゃなく奥ゆかしい表現はたくさんあると思います。
外国の方と言葉の壁を越えて話せた後って、もっともっと言語を勉強したくなる

シュさん、中国に帰っても日本の素敵な文化を伝えていってくださいね

ありがとうございました
