
今月もお越し頂きました


和歌山県テレビ受信者支援センター
部長 佐藤敏彦さん と、
コーディネーター 小笠原繁さん
今回は“アンテナ”についてと、『地デジボランティア』についてお話をして頂きました

アンテナはこのままでデジタル受信が出来るのか

↑この質問が1番多いらしいです。
住んでいる場所や環境によって違いはありますが、お近くの電器店さんに聞くのが1番とのこと

そうですよねぇ〜

わからない事はそのままにせず、1つ1つ疑問を解消すれば、安心して地デジの準備もできますよね



その他、悩んでいる事や聞きたい事がある方はコチラ
073ー403ー4141
まで、お気軽にご連絡下さい


そしてすでに地デジ化完了している皆さま〜

地デジボランティア、しませんか

地デジ未対応の方や、高齢者の方のお宅に「お声かけ」と「チラシやカードの配布」で、地デジ対応を促す運動…コレを『地デジボランティア』といいます


中心となる活動は「お声かけ」なので、今すぐに始められますっ



ご近所さんへ、お友達へ、気になるあの人へ、挨拶の代わりにこの一言

「地デジ化、済んでますか


何か質問されたら、デジサポ和歌山地デジボランティア事務局
073ー435ー0601へ。
ボランティアに関しても、ゼヒお問い合わせ下さい

ホントにもぅまもなくですねっ



合言葉は…
「地デジ化、済んでますか


